副業をするうえで、やるべきではない、やっても意味がない副業についてフォーカスします。
時間拘束・低賃金のアルバイト
副業と聞いて真っ先にアルバイトを想像した方はご注意ください。
副業というのは、本業とは別に自分自身にとって知識やスキル、金銭的に身になるものを選ぶべきです。
そのため、本業が終わった後でコンビニでアルバイトをしたり、ファーストフード店で働くような安易な副業には手を出すべきではありません。
アルバイトの多くは、時間を拘束され、その拘束されている時間に対して賃金が発生する時給制です。
時給制のアルバイトは低賃金の場合も多く、学生が社会経験にするのであればまだしも、定職についている社会人が副業で選ぶにしては安易すぎます。
将来自分がカフェを運営したいのでコーヒーの淹れ方を学ぶためにカフェでバイトをする、というような具体的な目標がない限りアルバイトはおすすめできません。
水商売
水商売は最も手っ取り早く高額が稼げるため、実際OLの方なども副業でやっている場合もあります。
しかし水商売というのは深夜帯にかけて長く時間を拘束されるため、本業に対する悪影響が出やすい仕事です。
よっぽど体がタフな方や、具体的な目標金額などが明確で、その金額を稼いだら辞めるというような意思がないかぎり、ずるずるとその世界にとどまりがちです。
意思が弱い方などは、本末転倒なことにせっかく本業のお勤めがあるのに、水商売のほうが儲かるからと安易に会社を辞めてしまいます。
水商売はあくまでも若さを売るところです。男性も女性も安易に副業として選ぶ事はおすすめできません。
興味のない仕事
副業を探す際に、自分が興味がないジャンルや興味のない仕事につくのもNGです。
副業というのは思った以上にプライベートの時間を削るものです。
そのため、興味がなくつまらないと思う仕事や、苦痛に感じるようなものは手を出さないほうが無難です。
プライベートがなくなる仕事
本業が忙しく残業が多い方など、わずかなプライベート時間をすべて副業に充ててしまうような働き方は体に良くありません。
あくまでも副業というのは自分の隙間時間や、納得のいく時間の使い方にとどまるべきです。
すべてのプライベートがなくなってしまうような、拘束時間の長い仕事などはストレスのあまり体のみならず精神にもダメージとなります。
副業を始めるのであれば、やっていて楽しい仕事、適度に隙間時間を活用できる仕事、体に負担のない仕事をよくよく吟味しておきましょう。